top of page

台湾での歯科治療は不安?

     海外派遣される赴任地で歯科的問題で困ったことがあった方は70-80%に上ると言うデータがあります。

海外では言語的問題・治療費・治療法の違いなどを考慮して赴任先で受診されることを躊躇われている方が多いようです。

例え日常会話が十分に出来たとしても、医療関係の言葉はあまり日常では使われない専門用語が多く、病状や要望を的確に伝えたり相談したり、医師の話を十分理解する事が困難だという事があります。

先ほども述べましたように、日本国内においても技術ある良心的な医師を見付けるのは実に難しいことです。

それが海外となりますと、その上に言葉の壁も克服しなければならないので、更に医師選びの困難度が上がっていきます。

 

台湾の医療法に基づいて外国籍の医師が台湾国内で医療行為に従事することは違法となるため、シンガポール、中国大陸と違い、外国籍である「日本人医師」は台湾には存在しません。

ただ、日本で研修を受けたり、在日していた医師、博士号を取った医師、帰化人(台湾人だが日本国籍取得者=日本人)の医師もいて、言葉の問題はさほど深刻化していないのではないかと思います。

現に、日本語通じますと掲げている医院が多数あります。

 

では、日本語が通じればそれだけでもう安心なのでしょうか?

 

 問題は日本国内(世界共通)と同じで、どの医院、どの医師がどのような理念で医療行為に向き合っているのか、モラル的に良心なのか、技術的に専門知識的に高いのか、低いのかということですが、情報が得られ難い異国の地でそれをどう選別するかということです。

日本よりは安いよと、その方には必要性がない高額な治療(ラミネート、セラミックス)・インプラント・ホワイトニング・矯正を強く勧めてくる医師もいますし、患者さんに治療の選択肢や、説明・考慮する時間、医療情報の再確認時間を与えずにする医師もいます。

言葉は通じたが、医院によっては診断ミスによる症状の未解決や誤診、不適合な噛み合わせ、不適合な治療で精度が低いということがあり、症状や後遺症・問題を残されたまま再受診・再治療される等、大きな代償を払っている方がいるのが現状です。

当院では、そのような再治療の患者さんが急患として受診されてるのが非常に多いのですが、病状が当初よりも悪化・複雑化・困難化されているため治療が長期化し、またそのような患者さんの難治療に掛ける時間が増してしまい、当院での「予約が取りにくい」という状況の主な原因となっています。

bottom of page